トピックス
【重要:学部向け】令和2年度第1学期(春ターム)の授業実施方法について
北海道大学工学部では、新型コロナウイルス感染症の影響拡大状況を考慮し、工学部専門科目における令和2(2020)年度第1学期の授業開始日を令和2(2020)年4月14日(火)とすることを既にお知らせしておりますが、4月14日(火)から5月8日(金)(予定)までの間は対面授業を行わずeラーニング方式を中心に実施します。
第1学期に開講される授業科目における授業の実施方法は以下のとおりですので、内容を確認して受講してください。
●2年次第1学期開講科目
授業科目名 | 担当教員 | 授業実施方法 | 講義情報 |
計算機プログラミングI(ABCクラス) (春/夏ターム) |
吉岡 真治・大久保 好章(Aクラス),川村 秀憲・横山 想一郎(Bクラス),栗原 正仁・小山 聡(Cクラス) |
5月14日(木)更新 https://infoele.eng.hokudai.ac.jp/edu/ を参照のこと。 |
5月14日(木)更新 https://infoele.eng.hokudai.ac.jp/edu/ を参照のこと。 |
計算機プログラミング演習(ABCクラス) (春/夏ターム) |
吉岡 真治・大久保 好章(Aクラス),川村 秀憲・横山 想一郎(Bクラス),栗原 正仁・小山 聡(Cクラス) |
5月14日(木)更新 https://infoele.eng.hokudai.ac.jp/edu/ を参照のこと。 |
5月14日(木)更新 https://infoele.eng.hokudai.ac.jp/edu/ を参照のこと。 備考:
|
応用数学演習Ⅱ Cクラス (春ターム) |
渡邉 拓貴 | 授業で使用しているパワーポイントをELMS等に掲載する。 | ELMSの授業グループ内 |
情報理工学入門 (第二学期に変更) |
川村 秀憲 | 第一学期(春/夏ターム)は開講しません。 | |
各学科共通科目 | ※開講元の情報を確認してください。 |
●3年次第1学期開講科目
授業科目名 | 担当教員 | 授業実施方法 | |
情報代数とオートマトン (春ターム) |
工藤 峰一 | 各授業の開講時間帯にzoom等のソフトを使い、ライブ形式で配信する。 | ELMSの授業グループ内 備考:授業Slack(担当教員へのメールアドレスに登録依頼) Slack登録の済んでいない履修者は担当教員(mine(AT)ist.hokudai.ac.jp)にメールで連絡すること |
アルゴリズムとデータ構造 (春ターム) |
有村 博紀、堀山 貴史 | 授業で使用しているパワーポイントをELMS等に掲載する。 | http://www-ikn.ist.hokudai.ac.jp/~arim/pub/algo/ |
人工知能 (春ターム) |
川村 秀憲、山下 倫央 | 授業で使用しているパワーポイントをELMS等に掲載する。 | ELMSの授業グループ内 備考:調和系工学研究室のウェブサイト内の講義用ホームページhttp://harmo-lab.jp/?p=4697 |
情報理工学実験Ⅰ (春/夏ターム) |
山下 倫央 | 5月8日(金)までの授業を休講にし、補講期間に補講を行う。 | ELMSの授業グループ内 備考:5月11日からの計算機室を利用した演習開始を計画しています。その際には、8月11日、12日、14日の補講期間も利用します。ただし、状況に応じてWeb上でのeラーニング方式に変更する可能性があります。 |
情報理工学演習II (春/夏ターム) |
工藤 峰一 | 各授業の開講時間帯にzoom等のソフトを使い、ライブ形式で配信す る。 |
対応する授業のSlack 備考:
|
情報理工学演習III (春/夏ターム) |
有村 博紀、堀山 貴史 | 授業で使用しているパワーポイントをELMS等に掲載する。 |
http://www-ikn.ist.hokudai.ac.jp/~arim/pub/enshuiii/ 備考:第一学期(夏ターム)分は別途周知予定。 |
情報理工学演習Ⅳ (春/夏ターム) |
川村 秀憲、小山 聡、山下 倫央 | 授業で使用しているパワーポイントをELMS等に掲載する。 | ELMSの授業グループ内 演習用ホームページ 調和系工学研究室のウェブサイト内の講義用ホームページ(春ターム 調和系工学研究室分) http://harmo-lab.jp/?p=4697 演習用GitHub(夏ターム 知能ソフトウェア研究室分) https://github.com/islab-hokudai/csit-exercise4?? |
●4年次第1学期開講科目
授業科目名 | 担当教員 | 授業実施方法 | |
科学技術英語演習Ⅱ (春/夏ターム) |
各教員 | 各研究室の指示に従ってください。 | |
情報幾何学 (春ターム) |
廣瀬 善大、今井 英幸 | 各授業の開講時間帯にzoom等のソフトを使い、ライブ形式で配信する。 | 授業用ホームページ https://sites.google.com/view/yoshihirohirose/japanese/lecture_ig 履修希望者は担当教員(廣瀬)までメールで連絡すること. |
情報幾何学演習 (春ターム) |
廣瀬 善大、今井 英幸 | 各授業の開講時間帯にzoom等のソフトを使い、ライブ形式で配信する。 | 授業用ホームページ https://sites.google.com/view/yoshihirohirose/japanese/lecture_ig 履修希望者は担当教員(廣瀬)までメールで連絡すること. |
集積回路工学 | 電気電子工学コース開講科目 ※担当元の情報を確認してください。 | ||
生命情報解析学 | 生体情報コース開講科目 ※担当元の情報を確認してください。 | ||
ワイヤレス伝送理論 | メディアネットワークコース開講科目 ※担当元の情報を確認してください。 | ||
現代物理学概論 | 学部共通科目 ※開講元の情報を確認してください。 | ||
生物工学概論 | 学部共通科目 ※開講元の情報を確認してください。 | ||
材料工学概論 | 学部共通科目 ※開講元の情報を確認してください。 | ||
機械工学概論 | 学部共通科目 ※開講元の情報を確認してください。 | ||
建築都市概論 | 学部共通科目 ※開講元の情報を確認してください。 |